世界190カ国、1億人以上に選ばれている次世代のホームページ作成ツール「Wix(ウィックス)」。
ブログ・ネットショップ・ポートフォリオすべてが驚くほど簡単に作れてしまいます。
けれど、人気ホームページ作成ツールWixに興味がある方で、無料プランと有料プラン
どちらにするか悩まれている方が多いのではないでしょうか?
結局のところ、無料で「できること」と有料じゃないと「できないこと」って何なのか分かりませんよね。
この記事では、人気ホームページ作成ツールWixについてその概要とメリット・デメリット、無料プランと有料プランとの違いについて解説します。
ホームページ制作ツール、Wixとは?
ホームページ制作ツールとしてすっかり定着したWix(ウィックス)は、2006年のイスラエルの企業が作った、全くの素人でもホームページが作れるツールとして誕生しました。
HTMLやCSSなどの専門知識がいらないため、誰でも簡単にクオリティが高いホームページが作れます。
日本版は2012年にリリースされ、今では世界中で9,000万人以上に愛されているツールとなりました(2017年8月現在)。
Wixが使われている理由として、「簡単なこと」が一番大きな要素になります。
サーバー
サイト制作において障壁になりやすいサーバーがいらなくなります。
そのためサーバーの取得や料金、メンテナンス費用なども掛かりません。
素人が作れる
素人が作ったサイトなのに、プロが作ったように見えたらすごいですよね。
Wixではお洒落なテンプレートが、500種類以上も用意されています。
そのため簡単にプロ仕様のサイトができてしまいます。
実際に、ホームページを作った経験がある方なら分かると思いますが、ホームページ制作にはHTMLやプログラミング言語など専門的な知識がたくさん必要になります。
そのため、最初から理想通りに作れる人が少ないでしょう。
その結果、ホームページ制作を会社に依頼して作ってもらうことになりますが、制作者にどんなホームページにするのか伝えることが面倒ですよね。
Wixなら自分だけの理想通りのサイトが作れてしまいますよ。
料金が安い
ホームページ制作会社にサイトを作ってもらおうとすると、安くても20万円ほどかかってきます。
ホームページを作るとなると、ホームページを組み立てるHTMLやCSSといったマークアップ言語の知識の他に、デザインのセンスやプログラミングなど、見えないところで専門的な知識が必要になってきます。
そのため一つのサイトを作ってもらうのに、安くて20万円するところが多くなるのです。
しかし、Wixであればそういった心配もありません。
ただ見てもらうだけのサイトや一回試しにという場合であれば、Wixの無料版を使い制作を行えば、十分な完成度になります。
作りやすさ
何もホームページの知識がない方でも、簡単に作れてしまうのがこのWixです。
ドロップ&ドラッグだけで簡単に作れてしまうのです。
これならだれでも簡単にホームページが作れてしまいますよね。
機能性の高さ
アプリを入れるだけで企業のホームページに必要な機能が使えます。
例えば、ブログやSNSのアイコン、ネットショップに使う機能(ネットショップの開設、決済、受注管理や配送料金や消費税などの設定)などの他にも、ビジネスとしてホームページを使う時のサポートも満載です。
またスマートフォン用のサイトも用意されており、スマートフォンからサイトの編集をすることもできます。
知識ある人でも満足できる
ホームページを作る知識がある方でも、満足できる機能性の高さも兼ね備えているのがWixです。
例えば有料版にはなりますが、SEOツール・独自ドメインの取得・アクセス解析などの機能がきちんとついているので安心して使い続けることができます。
簡単に、そして専門的な機能も入ったホームページが作れるのが、Wixの魅力です。
Wixって使いにくいところはないの?
なんだかいいところだらけご紹介してきたWixですが、ここが使いにくいというところはあるのでしょうか。
まず、無料版はやはり使いにくいところが出てくるようです。
それは無料版のWixではできることが必要最低限になります。
サイト運営をしているうちに、もう少しこうだったらいいのにと、不便を感じてしまう可能性もあります。
そして広告が出てくるのも、公式サイトなどには使いにくいところとなっていくでしょう。
しかし有料版でのWixであれば、独自のドメインも使用することが出来ます。
独自のドメインを取った後もWixから接続してサイトを管理することが出来るため、使い勝手も変わりません。
独自ドメインにおいては、サーバーの役割をするのがWixです。
個人的なサイトや小規模ならWixでもよいのですが、大規模になると重くなってしまいますし、繋がらないといった意見も口コミ上では確認することができます
また、Wixではメニューなどを増やすときに制限が出てくる可能性もあります。
そのためサイトの内容を充実させたいときに、不便を感じてしまうでしょう。
またサポートについては、日本語に対応した丁寧に書かれたサイトやメールでのやり取りをする方法があります。
しかし電話でのサポートはないので、すぐに解決するために電話をしたい方には、不便に感じてしまう部分があるかもしれません。
まとめ
今回は、いま人気のホームページ制作サービスWixについて紹介してきました。
実際にプロが納得するほどのデザイン力、クリエイティブ力をもったサービスです。
特に海外のクリエイターから愛されているため、日本で一般的につかわれるデザインとは多少違いがあります。
いままでWordPressでは、PHPなどの知識がなければできないような編集が多くありました。
しかしWixは見た目の変更や、更新などについてブラウザの画面上から簡単にできてしまいます。
そして同じようなブラウザ型のホームページ制作サービスとして、Jimdoもあります。
この2つはサポート面でいえば、Jimdoに軍配があがりますが、デザイン面でいえばWixといえます。
Wixは無料から始められるため、手で触ってみて、判断していただくのが一番分かりやすいかもしれません。
いままでHTMLやCSSに拒否感があった方、デザイン面に自信がなくあきらめていた方こそ、試していただきたいホームページ制作サービスです。