就職活動の終わった20代のビジネスパーソンは、ある程度自由な髪型にできる環境に変わります。
しかし、ビジネスシーンで上司や先輩、目上の方から常に見られているという意識を持ってヘアスタイルを考える必要があります。
ただ流行を取り入れるだけではなく、ビジネスシーンでの目的を忘れずにヘアスタイルを選びましょう。
今回は、20代のビジネスパーソンに人気の髪型を紹介していきます。
どんなスーツにも似合う、アレンジのきくヘアスタイルを取り上げたので、普段のカジュアルな服装にも合わせることができますよ。
20代前半のビジネスパーソンにおすすめできる髪型
20代前半のビジネスパーソンにおすすめのヘアスタイルは、ナチュラルさを重視した髪型です。
ツーブロックなど流行を取り入れるのはよいのですが、20代前半のビジネスパーソンは、仕事で関わる多くの方が自分より年上になります。
その方たちに、自分がどういった印象を持たれるのかを常に考えなければいけません。
職場やクライアント先での印象を良くしたいのであれば、ナチュラルさを重視したヘアスタイルを選びましょう。
(引用:ソフトアップバングジェントリーマッシュ:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
(引用:艶感7:3ショート:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
毎朝の髪のセットは時間が掛かりますよね。
20代前半のビジネスパーソンは、一般的には覚える仕事が多く慣れないことも多いため、身だしなみにあまり時間を掛けられないかもしれません。
ですので、セットに自信のない方は短時間でも簡単にセットできるヘアスタイルがおすすめです。
(引用:大人の刈り上げショート:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
(引用:ソフトモヒカンベースショート:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
くせ毛や直毛すぎる人は、ゆるめのボディパーマを掛けて柔らかなウェーブを掛けるとセットが簡単になります。
くせ毛の質感をしっかりと出しながらも、好感度の高いヘアスタイルにすることができます。
しかし、パーマスタイルで注意したいことはファッション性よりも清潔感を重視することです。
年配の方からも好印象をもたれるためには清潔感が重要なので、耳にかからない長さであることが大切です。
前髪を作る場合は、七三分けにできる長さにするときちんとした印象になります。
(引用:2ブロビジネスショート:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
(引用:親密度UPおしゃれビジネスショート:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
20代後半のビジネスパーソンに人気な髪型
20代後半のビジネスパーソンとなると、部下を抱える方も多くなります。
部下と上司の間に立ち、どちらからの印象も考えなければなりません。
あまりに自然でも無造作になってしまいますし、作り込みすぎてもあまりよい印象にはなりません。
20代後半のビジネスパーソンの髪型は、流行を取り入れるだけではなくナチュラルな仕上がりを目指しましょう。
迷ったときは、伸びたときの髪やセットの仕方を美容師と相談して決めていくと間違いがありません。
(引用:タイトパートビジネス:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
(引用:サマービジネススタイル:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
(引用:8:2アップバング:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
ツーブロックは伸びてくると、ヘアスタイルが決まらなくなってくるので、サイドはバリカンを使用せずにハサミで短くカットして、髪が伸びたときもナチュラルな印象になるようにすると安心です。
(引用:仕事ができる大人のパーマヘアー:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ)
ワックスでセットする場合は、少し髪を濡らした後、ワックスで毛の中間から毛先にこすりつけるようになじませていきましょう。
サイドは抑え、残ったワックスで束感とシルエットを調整して完成です。
前髪はジェルかジェルワックスで、右か左かどちらかのサイドか八二分けぐらいで立ち上げるようにしてスタイリングしていきましょう。
20代ビジネスパーソンが避けたい髪型
ここまで20代のビジネスパーソンにおすすめする髪型を紹介してきましたが、避けたい髪型や注意すべきポイントもご紹介しておきましょう。
頭皮が常に油っぽい
スカルプシャンプーや、ノンシリコンシャンプーなどを利用して頭皮環境を健やかに保つようにしましょう。
頭皮が乾燥しすぎると、フケが発生することもあるので定期的にヘアサロンでケアすることをおすすめします。
自分に合ったシャンプー・コンディショナーを相談してみるのもよいかもしれません。
髪型が無造作すぎる
毎朝の髪のセットは大変ですが、最低限、寝癖は直しましょう。無造作ヘアでの出勤が続くと、「身なりを気にしない人」という印象を周りに与えてしまいます。場合によってはビジネスパーソンとしての信用を失いかねません。
前髪が長すぎる
ビジネスパーソンは基本的に、前髪を短めに整えるのがよいでしょう。長く伸ばす場合は七三分けなどにして、顔にかからないようにしましょう。
個性的すぎる奇抜なヘアスタイル
ほとんどの業種で重要視されることは「清潔感」です。20代のビジネスパーソンとしての自覚を持ち、奇抜なヘアスタイルは避けましょう。
相手に、自分がどういったビジネスパーソンとして見られたいのかをしっかり考えましょう。
スポーツ刈り
名前の通り、スポーツ選手に多いスポーツ刈りですが、ビジネスシーンではあまり好まれません。
坊主
一般的に坊主やスキンヘッドはビジネスシーンではあまり好まれません。
20代のビジネスパーソンの髪型に必要なのは「清潔感」
20代のビジネスパーソンは、これから目的を持って自分の印象を作ることが大切です。
ビジネスシーンで、企業の顔として挨拶や名刺交換などを行う場合、必要なのはインパクトよりも「誠実そうな人」という印象です。
そのためには清潔感が欠かせません。
仕事で慣れない部分もある、20代のビジネスパーソンは流行を取り入れファッション性に長けているだけでは、「誠実そうな人」という印象を与えることはできません。
20代のビジネスパーソンとしての立ち振る舞いや、立場を意識してヘアスタイルを決めていく必要があります。
流行や自分に合ったヘアスタイルを取り入れながらも、ビジネスシーンにも活用できる髪型を目指しましょう。