【WAKE UPストーリー】毎週金曜日更新中
今どきの大学生、林が紆余曲折を経て成長していく様子を描いた、就活生~新社会人のための、連載型スキルアップコンテンツ。
登場人物紹介(※クリックで拡大)
やっとか……。
これが最初に出た言葉だった。
周囲から遅れて就活を始めて、3カ月。
送った履歴書の数は、33枚。
受けた会社の数は、約20社。
最終面接まで残ったのは、5社。
無事内定がもらえたのは、1社。
人事の担当者から採用を告げられた時の感覚は、同じ経験をした人間にしか分からないだろう。
もっと盛り上がるものだと思っていた。
『よっしゃー!』
とか、
『うおー!』
とか。
いざ電話が来ると俺は、声を上げて叫ぶわけでもなく、淡々と
『ありがとうございます。頑張ります』
とだけ返していた。
ひとりだと盛り上がらないのかもしれないと思い、すぐに武田や綾子にも電話した。
武田も綾子も、すごく喜んでくれた。
お祝いパーティーをしようとも提案してくれた。とてもうれしかったが、どこか違う。
そういえば……と思い、先ほどカバンに入れたばかりのスマホをもう一度取り出す。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”unknown_w.png” name=”母”]はい、喫茶室はやしです~[/speech_bubble]
久しぶりに聞く母さんの声だ。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”hayashi.png” name=”林”]あっ母さん、良介だけど。就職決まったわ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”unknown_w.png” name=”母”]良かったじゃない! どんな会社なの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”hayashi.png” name=”林”]食品系の卸の会社で、アオキ物産てとこ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”unknown_w.png” name=”母”]あらー。そしたら、良介のところに発注しなきゃね。ちょっと父さんに代わるから待ってね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”unknown_m.png” name=”父”]おー、就職、決まったのか。おめでとう。アオキ物産って言ったら中堅クラスじゃないか。まともな会社なのに、お前でよく受かったな[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”hayashi.png” name=”林”]ひどいな、それ。まあ、俺も”夢なきサラリーマン”になるってわけ。けど親父、会社のことよく知ってたね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”unknown_m.png” name=”父”]そりゃそうだろう。一応これでも飲食業に携わって35年経つんだ。
それなりの知識くらいはあるさ。こんな店でも、いろんな業者と付き合わないとやってけないんだよ。
それにな、”夢なきサラリーマン”なんて言うな。サラリーマンこそ一番自由に生活できるんだぞ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”hayashi.png” name=”林”]冗談だよ。でも、サラリーマンが一番自由ってのは言い過ぎだろ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”unknown_m.png” name=”父”]お前な、会社で働けるってすごいことなんだぞ。
俺みたいに自分で店始めちまうと誰も守ってくれないし、生活するので必死だ。
けどな、働くことでお金をもらえる会社員なら、仕事以外の時間は自由なんだ。
俺なんか、生活も仕事も全部ごちゃ混ぜだからな[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”hayashi.png” name=”林”]そんなもんかね。でも意外だな。親父は会社員なんか興味ないって感じだと思ってたよ。取りあえずしばらくは戻れないと思うけど、将来のこととか含めて話したいこともあるし、今度ゆっくり話そうよ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”unknown_m.png” name=”父”]まあ最初は大変だと思うけど、気楽にやれよ。みんな同じ人間だ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”hayashi.png” name=”林”]分かった。じゃ、母さんにもよろしく言っといて[/speech_bubble]
親父はずっと『周りなんて関係ない』という印象だったから、会社員をうらやむような言葉を聞いて驚いた。
俺と同じで、サラリーマンになるのは絶対に嫌がるタイプだと思っていたのに……。
なるほど。
とにかくこれで、俺のなかのモヤモヤした気持ちの正体が少しつかめた。
会社員になるということが、まだ自分のなかで納得できていなかったのだ。
自己分析などは、知らなかった自分の一面を知っていくことをゲーム感覚で楽しめた。
面接を通して、コミュニケーションなんかも見直すことができた。
そして内定をもらった。
まるで、ロールプレーイングゲームのなかにいるような気分だったのだ。
内定をもらって、就活が終わり、ゲームクリア。
すべてをやり切ったような感覚に陥ってしまい、サラリーマンになったあとの自分は想像できていなかった。
そして、何のために会社に入るのかを、いつの間にか見失っていたのだ。
武田に『自由になるためには将来設計が大切だ』と言われて興味を持ったはずの就活だったが、いつの間にか、採用・不採用というところにばかり目が行ってしまっていた。
『夢なきサラリーマン』なんて言葉が自然と出てしまうのもそれが原因だろう。
それにしても、武田も親父も、会社員として働くことで自由になれるって考えてるんだな……。
よし、こうなったら、俺も自由をつかむために、何ができるかを考えよう。
数日後、会社から内定の書類と、会社のパンフレット・組織図が送られてきた。
50年以上続く、老舗の企業。
パンフレットの表紙には、自社ビルが堂々と載っていた。赤いレンガの壁にはツタがはっていて、従業員たちはビルの前に集合して、笑顔だ。
ものすごく、笑顔だ。
そして表紙の目立つスペースに書いてあるのが
《MADE IN JAPAN FOR YOU》
キャッチコピー。
俺が入社するアオキ物産は、小さな食品工場から農家まで直接訪問して店舗を開拓するため、大きな卸売業者では扱っていない商品まであることが特徴だ。
そして最後に、組織図。
まともに見たのは初めてだった。
さまざまな課と、役職や個人の名前が書かれていた。
650名ほどで構成されている組織図を見て、こんなに人がいるんだ、と単純に驚いた。
役職もたくさん書かれていたが、俺が聞いたことがないものも多かった。
今まで飲食店でアルバイトをしたことはあったが、その時は店長と副店長くらいしか知らなかった。本社の人はたまに店に来ていたようだが、アルバイトだったのでほとんど接することがなかったのだ。
そんな俺が組織図を見ても、しっかり理解できるわけがない。
それでも、何かすごいな、と感じた。それと同時に、新たな目標を見つけることができた。
『俺は、最短で課長になる』
想定の年収は、420万円くらい。これを25歳までに達成してやる。
これが、当面の目標だ。
年齢を25歳と定めたことにはちゃんと理由がある。
採用面接で昇進についての質問をした際に、課長就任の最年少記録が26歳だという話を聞いたからだ。
最年少記録を更新してやる。
そしてこれは、密かに抱いていた『25歳で綾子と結婚する』という目標とも重なるのである。
なんて運命的なんだ。
まぁ結婚の話はさておき、課長になるには何から始めればいいのだろう。
まずは自分の弱いところを、就活の際に用意した自己分析を元に見ていった。
自分の一番の弱点として挙げたのが『リーダーシップ』。
今まで、部活動にしても、アルバイトにしても、リーダー的な立場になったことがないのだ。
仕事ができるという自負はあった。ただ、人を引っ張るとか、指示を出すというのが苦手なのだ。偉そうにしている感じで、気が引けてしまう。
ただ、課長というのは、その名の通り課をまとめる存在であり、社内でも責任ある立場だ。そこには絶対リーダーシップというものが欠かせないはずだ。
俺の周りで参考にできそうな人間が、ひとりだけいた。
武田だ。
あいつには、自然と場をまとめてしまう能力があるのだ。なぜか周りに人が集まる。
バンドを一緒にやっていた時も、あいつがリーダーだった。
スマホを取り出し、とにかく思っていることを武田にぶつけてみる。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”blank.png” name=””]リーダーシップって何だ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”takeda.png” name=”TAKEDA”]何だよ。急に[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”blank.png” name=””]いや、リーダーシップが欲しい[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”takeda.png” name=”TAKEDA”]難しいな。それ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”blank.png” name=””]何か勉強してる?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”takeda.png” name=”TAKEDA”]してない。これは見てみたけど
https://wa-ke-up.jp/front__course/445/[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”blank.png” name=””]すげーな。こんなの見てるの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”takeda.png” name=”TAKEDA”]暇な時だけな。就活終わって良かったな。[/speech_bubble]
武田は本当にすごい。
聞いたことに対して、答えが返って来なかった時がない。
そして、勉強してないなんて言ってるくせに、ちゃっかり動画を見て学んでいるところも油断できない。
早速俺も、紹介してもらった動画を見てみた。
学校の勉強なんかより、よっぽど生活に直結していて面白いな。
まずは10月に予定されている内定者懇親会が勝負だ。
どんなやつらが来るんだろう。
内定者がいま何を勉強しているのかを調べて、吸収してやろう。
しっかりと就活をしてきたやつらに、今から俺が学ぶ内容がどこまで通用するのか、楽しみでもあり、怖くもある。
次回へつづく
https://mag.wa-ke-up.jp/wake-up-story-6-prospective-employee-gathering/